令和元年11月22日(金)絵手紙教室

 今日は24節気のひとつ「小雪」に当たります。暦通りに朝冷えるようになってきました。
「絵手紙教室」には7名の方が参加してくれました。画題は、ホトトギス、二十日大根、
お茶の花、柿、紅葉(さくら)です。
 
令和元年11月22日(金)絵手紙教室

 桜の葉の裏側に絵の具を塗り、はがきに押し付けます。葉脈が写し取られます。そこに、
絵の具で色付けをして葉を描く「葉脈技法」。もう一つ、白のクレパスで葉を描き、そこに
絵の具で色付けをして葉を描くとクレパスで描いた葉が浮かび上がってくる「クレパス技法」
で「秋」の雰囲気を写し取りました。

令和元年11月22日(金)絵手紙教室
 
 12月18日の「ふれあいサロン」で「絵手紙」を取り入れようということになりました。今日
参加者の皆さんが描いた「絵手紙」をお借りしてそれを「お手本」にして「ふれあいサロン」
で描いてもらおうということになりました。サロンの皆さんが楽しんでくださるとうれしいですね。


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
令和元年11月22日(金)絵手紙教室
    コメント(0)