平成30年1月26日(金)絵手紙教室

 今年は大寒が1月20日だそうですが、何十年に一度という寒波の襲来で
文字通りの気温の日が続いています。それでも「絵手紙教室」には8名の方
が参加してくださいました。

平成30年1月26日(金)絵手紙教室

 今日の画題は、ロウバイ,ホウレンソウ、ラディッシュ、クチナシの実、椿、
節分グッズです。

平成30年1月26日(金)絵手紙教室

平成30年1月26日(金)絵手紙教室

 「椿は、しべをすぼめて描きましょう。そこが山茶花との大きな違いです。
花弁としべとの境、花弁の先端は塗り残して。色は紅梅または紅」

 「ロウバイは、黄色、黄土色、花の中心の色は臙脂で。花弁の暴れた感じと
下を向いて咲いてる特徴をつかみましょう。透き通った感じを出すには塗り残し
を大切に」

平成30年1月26日(金)絵手紙教室

 「クチナシの実は形をよく見ましょう。色は上朱でくっきりと。実物より大きく
描きましょう」

平成30年1月26日(金)絵手紙教室

 3月24日(土)に「ふれあいまつり」を行います。その時に「絵手紙」の作品展示
と体験コーナーを予定しています。ぜひ遊びに来てください。


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
平成30年1月26日(金)絵手紙教室
    コメント(0)