台風13号が近づいているということでお天気が心配されましたが、青空も見られる日
となりました。先月お休みしたので、久しぶりの「ふれあいサロン」です。皆さんお元気に
集まってくださいました。
今日は、引佐の「吉永小百合」こと野末あけみさんの「福祉講座」です。ユーモアあふれる
語り口で、「毎日を元気に過ごす為に」と題してお話してくださいました。
1.栄養をとる 毎日の食事をしっかり取ること 「けち」をなおして肉、魚もしっかり食べる
2.運動をする 特に下半身の筋肉を鍛える運動が大切。血流をを心臓に戻す働きをしている
太もも、ふくらはぎを鍛えよう。「横着」はダメ。まめに体を動かそう。
3.他の人との交流 地域のサロン等に参加して他の人との交流を図る。異性に対する
関心、異性の眼を意識することによって身だしなみに気を使うようになる。「すけべ」は
良い意味で大切なこと。
この他、「介護保険」の改正によって介護3以上でないと施設に入れないこと。だから施設も
定員割れを起こしているとのこと。介護度が低い人は、自宅で頑張ることになるから、ますます
自分の体を大切にして「ぴんぴんころり」の心構えが必要になってくる。
最後に、口腔の体操「パタカラ体操」を紹介してくださいました。「ふるさと」のメロディに乗せて
皆さんも一緒に歌いました。毎回食事の前に行うとよいですね。
8月9月の誕生日の皆さんです。おめでとうございます。
今日のお弁当です。季節の野菜をふんだんに使ったメニューになっています。汁の具は
ナスです。「ナスそうめん」というのだそうです。手間のかかった料理をありがとうございました。
皆でおいしく頂きました。
来月は、10月5日(水)「お茶の講座」を行う予定です。日本茶インストラクターを講師に迎えて
美味しいお茶の楽しみ方を学びます。次回もお元気でご参加ください。