良いお天気です。今日の「絵手紙教室」には9名の方が参加してくださいました。
画題は、コスモス、金木犀、数珠玉、水引草、赤まんま(イヌタデ)です。
今年は、雨の日が多かったせいか金木犀の咲くのが遅く、今が見頃です。
「金木犀は、かたい葉が茎の先端についていて、その下の茎から小さな花が密集して
咲いている。花の色付けは黄色と朱を混ぜたオレンジが混在するように」
「水引草は曲がった針金のような茎に特徴のある花がびっしりついている。
花の描き方は、墨で形をとり色をのせる方法と花を絵の具で描く方法がある」
赤まんまや水引草、数珠玉などは、最近では家の近くでは見かけなくなりました。
いずれも郷愁を誘う画題です。子供のころの思い出に浸りながら、画題と向き合った
時間となりました。