平成24年12月22日(土)絵手紙教室

 今日は、朝から本降りの雨です。歳末でいつもの金曜日ではないため、参加者は6名でした。
今日は、「お正月の祝い箸袋に絵を描く」ということにチャレンジです。
(箸袋の折り方)
 25センチ×20センチの白い紙を用意します。横長に置いて二つに折ります。次に中心線に
合わせてそれぞれ二つに折ります。一度広げます。左下の角を4つ折りの筋に合わせて
三角形に折ります。左上の角を中心線に合わせて三角形に折ります。筋目通りに箸袋の
形に折ります。下を3センチほど裏に折り返すと箸袋の出来上がりです。箸を入れる部分
に正方形の千代紙を張るとさらにおしゃれな箸袋になります。
 一人あたり4つの箸袋に思い思いの絵を描きました。いつもより小さなスペースなので
少し勝手が違います。それぞれの個性が光る「祝い箸袋」ができました。

平成24年12月22日(土)絵手紙教室

平成24年12月22日(土)絵手紙教室

平成24年12月22日(土)絵手紙教室

平成24年12月22日(土)絵手紙教室


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
平成24年12月22日(土)絵手紙教室
    コメント(0)